【高級車販売店の営業が教える】アバルト595コンペティツィオーネってどうなの?

595 試乗記
この記事は約3分で読めます。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

キュートなルックスながら、快音を奏でるサソリ「アバルト・595コンペティツィオーネ」。かわいいし、それでいてスポーティーだし、4人乗るっちゃ乗るし、価格も特別高いわけでもないし…と、この車を検討している人はそう考えているだろうが、実際はどうなのだろうか?高級中古車販売店の営業である筆者が実際に乗ってレポートをお届け。

僕結構走れますよ

595

軽いドアを開け、運転席に座ってみる。セミバケットシートが何ともスポーティーだ。シートのホールド性も良い。車内の香りはアルファロメオ・ミトと似たにおいがする。視線を真正面に向けると、「僕結構走れますよ」と言わんばかりのレザーとアルカンターラ、そしてカーボンのコンビステアリングがこちらを見ている。「これから君と向かい合うぞ」と思ったのだが、どうもステアリングが遠い。距離感を感じたので、彼との距離を縮めようにもテレスコピック機能が付いていない。仕方ないので腕がピーンと伸びた状態で向き合うことにした。

シート調整が終わり、でっかいブレーキペダルを踏みながら、現代の車では珍しく鍵をひねる。モニター映し出される595がガレージから出る演出と共に、排気量から想像できないレコードモンツァの轟音が鳴り響く。「おっ、こいつやる気だな」とドライブに入れる。筆者が試乗したのはATモデルなので、ドライブセレクトはボタンで行う。

終始笑みが止まらない

595

アバルトの走り出しのエンジンを擬音で例えるなら「ビュイーン」と言ったところだろうか。頑張ってる感は否めないが、そこが健気でかわいい。乗り心地はお世辞にも柔らかいとは言えないが、決して不快な硬さではない。それに、コンペティツィオーネが欲しい人は柔らかさなど求めないだろう。車の動きも軽く、ハンドリングはFFとは思えないほど良く曲がる。まるでゴーカートに乗ってるかのような気分だ。

しかし、ゴーカートと違い、この車にはシングルクラッチのATが搭載されている。この独特の乗り味は最も好き嫌いが分かれるポイントだろう。グーンと加速している状態でシフトアップすると、「ギューン」と加速Gが消え、シフトショックが来るイメージだ。フェラーリのF355のATほど派手ではないが、やはり気になる人は気になるだろう。

このサソリにはSPORTモードなるボタンがあり、押すとフル加速時にはオーバーブーストが働き、アクセルレスポンスも高まり、戦闘態勢に入る。

オススメの人、そうでない人

595

この車はルックスは勿論、スポーティーな車なが人や荷物も乗る。そして何より運転が楽しい車だ。運転自体を楽しめる車というのは、この手のコンパクトな車では稀有な存在。ドライブの主語が「運転」という方にはお勧めの一台だ。しかし、ドライブセレクトをボタンを行うため、切り返しの際は他の車と比べてあまりスムーズにいかない事もあるだろう。また、なにより変速に癖があるので、あまり癖のない車の方がいいなという方は、恐らく検討リストにあるだろうミニ・クーパーをお勧めする。この車は595ほど癖はなく、かつゴーカートフィーリングも味わえる。荷物も同じか595よりも乗るだろう。予算が合うならクーパーSがベストバイかも。もちろん、サソリほど刺激的ではないが。

この記事を書いた人

1999年 東京生まれ。幼少期を自動車大国アメリカで過ごし、車に興味を持つ。レンタカー屋やBMW正規ディーラーを経て都内高級中古車ディーラーに勤務。愛車はGR スープラ RZ。

CAR TRENDをフォローする
試乗記
スポンサーリンク
シェアする
CAR TRENDをフォローする
タイトルとURLをコピーしました