ハンドルロックはご存じですか?鍵を外すとハンドルが回らなくなる機能です。ハンドルロック機能は機械的にハンドルが回らないようにすることで、泥棒がハンドルを回すことを事実上不可能にする装置です。多くの車に標準で搭載されています。なので多くの方が知っていると思います。
では、ステアリングロックはご存じですか?これは車の機能ではなくあとから買い足すものです。ステアリングロックも泥棒が盗みにくくするための物理的な盗難防止装置です。この車の安全装置は物理的にハンドルが回らないようにすることで、泥棒が車を運転する事を実上不可能にするものです。現代の泥棒たちにこの二つの機能は効果があるのでしょうか。
ステアリングロックとは

ステアリングロックにはいくつかの種類があります。最も一般的なタイプは、ステアリングホイールの周りにはめ込むU字型のバーがあり、キーまたはコンビネーションロックでロックされるようになっています。ロックがかかると、どちらかの方向に数度以上回すことができなくなる仕組みです。中にはブレーキペダルのロックバーも付いているものもあり、保護機能を高めています。
泥棒はステアリングロックを突破できる?

残念ながら答えはイエスです。一部の窃盗団はハンドルロックを回避したり、壊したりすることができます。さらにこれらのロックは色鮮やかで目につきやすいため、泥棒に狙われる可能性があります。そしてロックがあることで、所有者が他の対策を施していないと思い、ロックがある車をあえて狙おうと考えることもあるようです。実際ステアリングロックのみで対策をし、車を盗まれた事例がいくつも存在します。
逆に、窃盗団は簡単に狙える車を探すので、このロックを外すのに時間と手間がかかることを想像させる働きもあります。よって狙われにくいという意見もあります。
その他の安全対策
ハンドルロックは、車のオーナーができる盗難防止策のひとつに過ぎません。その他にも、アラーム、トラッキングデバイス、イモビライザーなどがあります。盗難防止対策だけでなく、車内に貴重品を置かない。窓を閉めておく・明るい場所に駐車する。全体的な安全を確保するための対策をとることも大切です。多くの自動車保証では、安全対策や盗難防止対策が追加されているので、購入する前に調べておくとよいでしょう。
盗難から守るために

車上荒らしを防止するために、対策することは決して簡単ではありません。泥棒が車を盗むのをより難しくし、時間をかけさせることで、盗難の可能性を減らすことができます。しかし、車を守るためには総合的な対策が重要です。お金がかかるからといって対策しないうちに盗まれて後悔しないようにしましょう。