【20代の車選び】トヨタ GRスープラ RZを評論!

白いスープラ コラム
この記事は約3分で読めます。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

2019年に17年ぶりの復活を果たしたトヨタ GRスープラ。翌2020年には早くもマイナーチェンジが施され、エンジン出力が向上し、足回りにも変更が加えられた。そんなスープラを欲しがる20代も多いだろう。私もその一人だ。今回はトヨタ GRスープラを分析、評論していく。

私はもともとBMWで働いていたので、GRスープラの姉妹車であるBMW Z4に乗る機会がよくあり、その乗り味をどのグレードでも味わった事があるのだが、個人的に20i(スープラでいうとSZ・SZ-R)だとパワー不足を感じたのでRZをおすすめしている。

スペック

supra engine
 搭載エンジン       3.0L 直6 DOHC ツインスクロールターボ    
トランスミッション8速AT
最高出力250kW (340PS)/5,000rpm 2019
280kW (387PS)/5,800rpm 2020~
最大トルク51.0kg/1,600-4,500rpm 2019
 51.0kg/1,800-5,000rpm 2020~
車両重量1,530kg
全長4,380mm
全幅1,865mm
全高1,290mm
0-100km4.1秒
駆動方式FR
スポンサーリンク

エクステリア

supra front

フロントフェイスはエッジが効いており、全体的にシャープな印象だ。ヘッドライトは6眼LEDでL字の大きなデイライト兼ウィンカーが近未来感を漂わせる。サイドビューはスポーツカー定番のロングノーズ・ショートデッキのプロポーション。ダブルバブルと呼ばれるルーフは2つの「こぶ」のように見える為、好みは分かれるかもしれないが、実際見てみると悪くはないという印象だ。リアはグラマラスでサイドラインが美しい。先代スープラのオマージュなのか、リアがダックテール形状になっており、90スープラの好き嫌いが分かれるポイントの一つだ。TRDのリアスポイラーがあると少し引き締まって見える。

インテリア

supra interior

インテリアはほぼBMWと言っても過言ではないが、デザイン自体はシンプルで悪くない。ステアリングは電動ステアリングで軽く、質感も良い。インフォテイメントシステムはやや小さめではあるが、視認性が良く、ヘッドアップディスプレイを装備しているので便利だしかっこいい。そしてこの車はシートが良い。デザインは賛否両論あるだろうが、座り心地が良くロングドライブも楽々こなせる。インテリアオプションのバリエーションこそ乏しいが質感が良い。

スポンサーリンク

装備・機能

supra boot
ヘッドライト    LED    
オートヘッドライトあり
オートホールドなし
クルーズコントロールアダプティブクルーズコントロール
スマートキーあり
コーナーセンサーあり
バックカメラあり
シート本革シート/ハーフレザー
シートヒーターあり
サウンドJBL

維持費

red supra
自動車税51,000円
自動車重量税36,780円
自賠責49,200円
保険料(6等級・車両保険無し)94,050円~14,8520円
合計     231,030円~285,500円     
スポンサーリンク

まとめ

supra rear

この車自体は賛否両論ある車だとは思う。純度100%のトヨタ車ではないし、むしろ部品の多くがBMWであるのは事実だ。このキメラ感がどうしても壁を作ってしまう気持ちもわかる。しかし、この車は非常に優れたGT(グランドツーリング)カーであることは間違いない。エンジンはBMWの直6とお墨付きだし、スポーツATもスピーディーに変速してくれる。アダプティブクルーズコントロールも付いているので、長距離移動は極めて楽だ。燃費もWLTCモードで2桁代と良く申し分ない。価格も中古だと550万円前後からあり、20代でも頑張れば買えない額ではない。もしこの車を買うか悩んでいる人がいれば実際にじっくりと実車を見てみる事をおすすめする。

この記事を書いた人

1999年 東京生まれ。幼少期を自動車大国アメリカで過ごし、車に興味を持つ。レンタカー屋やBMW正規ディーラーを経て都内高級中古車ディーラーに勤務。愛車はGR スープラ RZ。

CAR TRENDをフォローする
コラム
スポンサーリンク
シェアする
CAR TRENDをフォローする
タイトルとURLをコピーしました