燃費

コラム

なぜオイル交換は必要なの?

ガソリンスタンドやカーディーラーでオイル交換を勧められたことありませんか?車検の時に勧められるから。新車購入時のメンテナンスパックに入っているから。なんとなく必要と言われるから交換している。そんな方が大半なのではないでしょうか。定期的なオイ...
コラム

ちょっとした燃費の稼ぎ方

最近自分の愛車が燃費が悪くなったと感じてはいませんか?長く乗り続けてから仕方ないと思ってはいませんか?日々の運転のちょっとした事で燃費は改善できます。
知識

ハイパーマイリングという【究極の燃費向上術】とは!?

ハイパーマイリングとは、エンジンへの負荷を極力軽減し、燃費を向上させることを目的とした運転技術。このテクニックを用いる事で燃費を20~30%ほど向上するという。一部の過激な方法は物議を醸し、潜在的に危険だが、この記事では、安全な方法に焦点を当ててご紹介する。
知識

【どうでもいい雑学】スマホの充電はEVの航続距離にどのように影響するのか?

電気自動車はスマートフォン同様、バッテリーで駆動し、充電残量が減ったら再び充電して使う。スマートフォンを充電しながらナビ代わりに使う方も多いと思うが、そのスマートフォンの充電はEVの走行距離にどのように影響するのだろうか?
知識

【燃費が悪くなる!?】エンジンオイルはなぜ劣化するのか?

クルマの血液ともいえるエンジンオイル。そんなエンジンオイルには心臓であるエンジンを守るという大事な役割があり、クルマを走らせれば走らせるほど劣化してしまう。そこでエンジンオイルが劣化する原因と、劣化したエンジンオイルを使い続けるとどうなるか解説する。
知識

【なくなっちゃうの?】アイドリングストップ搭載車が減ってる理由

何かと耳にするアイドリングストップ。燃費がよくなるんでしょ?ぐらいに捉えてる方も多いだろう。そんな便利でエコなはずのアイドリングストップが最近の車には搭載されていないらしい。この記事ではアイドリングストップ搭載車が減っている理由についてお伝えする。
コラム

【714km東京→青森の旅】GRスープラで19km/L叩き出した話

東京都から本州最北端の青森県までは実に714kmほど。これは雷が水平方向に伝わった最長距離に近しいらしい。今回はガソリン添加剤の「HKS DDR Direct Deposit Remover」の検証を兼ねた、東京→青森 無給油チャレンジを記していく。
スポンサーリンク