YOSHIKI

コラム

【初のEVモデルも!】マセラティ グラントゥーリズモが復活

マセラティ グラントゥーリズモが短い休止期間を経て復活した。新しいグランツーリズモは、長いボンネット、コンパクトなキャビン、車高が低く、MC20のような垂直方向のヘッドライトを備えている。そして新型にはマセラティ初となるBEV版(バッテリー式電気自動車)も設定された。
知識

【車のノイキャン】アクティブ・ノイズ・キャンセリングとは?

エンジンのうなり音から、高速道路を走っているときの風切り音まで、車を走らせていると様々な音が聞こえてくる。多くの新型車に搭載されているアクティブ ノイズ キャンセリング システムは、オーディオの音量を上げたり遮音性を高めたりするのとは異なる働きをする。
コラム

この奇妙な電気自動車の一部は段ボールでできている

幼いころ、段ボールでクルマを作って遊んでいた人もいるだろう。この「Oli(オリ)」と名付けられた、シトロエンの新しい電気自動車コンセプトも、その一部が段ボールでできている。 
スポンサーリンク
コラム

イーロン・マスク「サイバートラックはボートのように浮く」

現在、Twitterとの激しい法廷闘争中のイーロン・マスク氏は、そのTwitterで「サイバートラックは短時間のボートとして機能するのに十分な防水性を備えているので、川、湖、さらには波があまりない海を渡ることがでる」とツイート。
コラム

映画『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』のスタントカーが競売に

2022年9月29日、映画『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』 (2021年) に登場するアストン マーティン DB5 レプリカ スタントカーが、ジェームズ ボンド映画の60周年を祝うためにクリスティーズで開催されたチャリティー オークションで4億6000万円以上で落札された。
知識

【素晴らしきムダ知識】世界の車に関するトリビア集めてみた①

アメリカの作家・生化学者のアイザック・アシモフの名言に「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」というのがある。この記事では世界の車に関するトリビアご紹介。
知識

【ギネス記録】世界でもっとも走行距離が長い車とは?

現代のボルボ車は安全性が高いことで知られているが、世界で最も長く運転された車もそのボルボの車。1966年のとある金曜日、元中学校教師のアーヴ・ゴードン氏はチェリーレッドのボルボP1800を手に入れる。
コラム

電気自動車はガソリン車よりも”長持ち”するのか?

ガソリン車は最終的に消滅するようだが、多くの疑問が生じている。果たして電気自動車は、私たちが何十年も運転してきたガソリン車よりも長持ちするのだろうか?電気自動車はメンテナンスが容易な面もあるが、その反面、電気自動車ならではの問題もある。
コラム

ゲーム感覚で韓国車を盗む「起亜チャレンジ」って知ってる?

パンデミックと記録的なインフレのせいだろうか。アメリカではこの2年間で自動車盗難が増加している。一部の都市では、自動車盗難のほぼ半分が韓国の自動車メーカー。しかもその盗難方法がUSBケーブルを使用する”お手軽”なものでその方法がYouTubeで公開されてすらいるのだ。
コラム

車が制限速度を超えるように設計されているのはなぜか?

制限速度があるのに、なぜ自動車はそれ以上速度を出すことができるのか?現にちゃんと制限速度を守ってる車・バイクは少数派だし、そんな彼らはルールを守っているのに、煽り運転の被害にすら合ってる。そこでなぜ車は制限速度以上出せる作りなのかを解説していく。
スポンサーリンク