コラム M5 ツーリングの復活 ファミリーカーとスポーツカーの融合。簡単なようで難しい。長い車の歴史の中でもこの両者を両立させている車両はそう多くない。しかし80年代後半に、これに挑戦していたのは、ミュンヘンに本拠を置くBMWというブランドだった。当時異質と言われていたそ... 2023.07.13 コラム
コラム 海外で人気の1980年の日本車たち 日本ではあまり見かけなくなったかつての名車たち。あの車たちは、日本だけでなく今なお海外でも人気は収まることを知らない。日々価格が上昇し続けている。貴方の車庫に眠っているなんてことはないだろうか。今回は海外で値上がりしている1980年代の車両... 2023.07.04 コラム
コラム カーボンが高価な理由 今や高級車やレースカーに必ずといっていいほど使用されているカーボン。開発当初より数年が経ち、価格が落ちてきたとはいえ、未だに高級素材となっています。カーボンは非常に細い繊維から構成されており、とても軽く強度もあります。なぜこれほどまでに価格... 2023.07.02 コラム
コラム クラムシェルボンネットって知ってる? 地域によってはクラムシェル・フードとも呼ばれるクラムシェル・ボンネット。これは長年にわたってさまざまなクルマに採用されてきた特徴的なボンネットデザインです。ボンネットまたはエンジンカバーが2つに分かれていてヒンジでとめられています。このデザ... 2023.06.28 コラム
コラム 内気循環うまく使えてる? 車のダッシュボードの空気循環ボタンを使ってますか?使っていたとして、正しく使えているでしょうか。デザインは車種によって違います。また、古い車両ではボタン式ではなくレバーな場合もあります。このスイッチをオンにすると、車内に吹き込まれる空気が車... 2023.06.26 コラム
コラム バードミサイルの威力 洗車したばかりなのに鳥のフンがついていてイライラした経験はありませんか?見た目も悪く触りたくもありません。ですが、鳥のフンは気持ち悪いだけでなくわずか24時間ほどで車の塗装を傷めてしまいます。放置していると大変なことになるかもしれません。今... 2023.06.24 コラム
コラム マニュアルモード使ってる? 貴方の車のシフトに「プラス」と「マイナス」のマークはついていますか?ステアリングの後ろにパドルシフトはありますか?これは何のためにあるのだろうと思ったことはありませんか?これは「マニュアルモード」にするためのもので、マニュアル車と同じように... 2023.06.23 コラム
知識 アンダーカバーは必要なの? 輸入車に多く見られるスキッドプレートやアンダーカバーをご存じですか?エンジンルームの下側にあり、下回りを覆い隠している板状のものです。これは国産車にはあまり見受けられません。これは車に必要なものなのでしょうか?今回はアンダーカバーのメリット... 2023.06.18 知識
コラム 梅雨の路面をうまく乗り切る方法 梅雨になり路面がよく濡れている季節となりました。このときの道路には様々な危険が潜んでいます。その中の一つがハイドロプレーニング現象です。この現象は危険な運転状況を作り出す可能性があります。ハイドロプレーニング現象とは?そしてハイドロプレーニ... 2023.06.15 コラム
コラム 現代にハンドルロックは効果ある? ハンドルロックはご存じですか?鍵を外すとハンドルが回らなくなる機能です。ハンドルロック機能は機械的にハンドルが回らないようにすることで、泥棒がハンドルを回すことを事実上不可能にする装置です。多くの車に標準で搭載されています。なので多くの方が... 2023.06.08 コラム